リアルな水中映像を駆使した
超実践「釣り」バイブルDVD
マイアカウント
カートを見る
トップ
>
ブログ 潜入
> 新しいドライ
新しいドライ
2014年03月19日
ビールの話ではありません。
水温が低い時期の潜水撮影で着る、ドライスーツの話です。
スーツには中に水が入るウエットタイプと、水が入らないドライタイプがあります。夏はウエットで十分ですが、水温が低くなるとドライでなければ、体が冷え切って満足に撮影ができません。
私は10年以上前に購入した古いドライスーツを着ていました。しかし、磯や渓流で酷使して、もうかなりくたびれていました。潜るたびに下半身に水がしみ込み、ドライというより、半ドライという感じでした。
そこで、思い切って品質に定評のあるZEROのドライスーツを購入しました。
通常、ドライスーツは背中にファスナーがあり、一人でファスナーを締めるとき、いつも四苦八苦していました。しかし、ZEROのドライは胸部にファスナーが配置され、着たり脱いだりが飛躍的に楽になりました。しかも、小用ファスナーがあり、もよおしたときも、わざわざドライを脱ぐ必要がありません!
この二つは、ドライを着る人にとって、とんでもなくありがたい機能です。
でも、これだけでは釣りの撮影では使えません。ソールがダイビング用のゴム底のため、このまま磯や渓流に行くと、滑って転倒してケガをするのは目に見えています。
そこで、一工夫です。
接着剤を使って強制的にフェルトを貼り付けました。昔は、接着剤で貼り付けるためのフェルトソールが売っていましたが、いまは大型釣具店に行ってもマジックテープ式ばかり。困った挙げ句、接着剤でカットフェルトソール仕様にしました。
先日、エギングの撮影で磯に行き、初めて使ってみましたが、ノリが多い磯でも凹凸をとらえて実に安心感がありました。
ようやく手に入れた新たな武器は実に頼もしい限り。こいつを使って、さらなるチャレンジを続けたいと思います。
< 前の記事
次の記事 >