リアルな水中映像を駆使した
超実践「釣り」バイブルDVD
マイアカウント
カートを見る
トップ
>
ピックアップ
> 夢の舞台へ
夢の舞台へ
2016年06月20日
6月18日、三重県尾鷲で開催された「シマノ・ジャパンカップ磯(グレ)釣り選手権」のセミファイナル大会に出場し、優勝という予想もしなかった成績で、初めて全国大会への切符を手に入れることができました。
竿を出している間、釣果を出し続けるにはどうすればいいのか、釣れない時間帯に1尾を引き出す方法はないのか、サイズアップするにはどんなアプローチに変えていけばいいのか……。
2011年にサーフェースを設立するという大きな出来事に直面して、なかなか自由に釣りに行ける環境になかった私ですが、その間、ずっとあたためてきたことがたくさんありました。
REALシリーズという、これまでになかった水中映像中心のDVDをリリースするにあたり、撮影者として釣り人が知りたいことに素直に向き合い、さまざまな試行錯誤と失敗を繰り返してきました。
苦労して撮影した映像には、釣りの上達につながるヒントが数多くあり、それらをひとつでも多くDVDでご紹介するように心掛けてきました。と同時に、いつかは自分の釣りにもフィードバックさせて、自分流の釣り方を確立していきたいとも思ってきました。
昨年から地磯というお気に入りの空間に通い、夜明け前から日暮れまで、本当に自由に羽根を伸ばしながら、あたためてきたことをひとつひとつ実戦して、確証の高い答えを探してきました。
そんな努力が実って、ようやく夢の舞台へ行けることになりました。
昼過ぎに大会が終了し、ほかの選手や運営スタッフが全員帰られたあと、一人でバッカンを洗いながら、よい結果が出たことをしみじみと喜びました。
その後、通い慣れた場所へ車を走らせ、山中を30分歩いて修行してきた地磯に向かいました。いつもはマキエと釣具の重さに顔をゆがめながら歩く山道ですが、このときは全国大会への認定書が入ったショルダーバッグとドリンク1本だけ。樹木の表情を楽しみながらゆっくり歩きました。
高台の大岩に座り、眼下にのぞむ地磯に結果を報告。潮風が何と気持ちいいこと。その後、ふとした思いつきでスマートフォンを取り出し、人生初の自撮りで記念撮影しました。スマホを何度も落っことしそうになり、これはこれでコツがあるんやなぁ、と妙に感じ入りながら……。
全国大会は11月19、20日に長崎県五島列島の福江島で開催されます。
結果を求めず、目の前のことにただただ集中して、自分の釣りに没頭する。そんな時間が持てれば、最高に素敵だな〜と思っています。
< 前の記事
次の記事 >